栃木県はどんなところ?
栃木県の観光スポットは、華厳の滝の絵にかいたような美しさを持つ自然美と、
日光東照宮のきらびやかな、歴史的建造物が有名です。
歴史のロマンを感じながら、観光してみてはいかがでしょうか。
そんな、栃木をしょうかいしたいとおもいます。


Contents
栃木県の基本データー
県の面積・・・約6,408㎢で全国第20位
県庁所在地・・・宇都宮市
主要都市・・・宇都宮市、足利市、小山市
県の花・・・ヤシオツツジ
県の木・・・トチノキ
県の鳥・・・オオルリ
名前の由来・・・トチノキの生い茂った土地の意味から名付けられた。
自然観光資源
日光
華厳の滝
日本三大名瀑の一つです。
華厳渓谷周辺では他に阿含滝(あごんのたき)、方等滝(ほうとうのたき)、般若滝(はんにゃのたき)、涅槃滝(ねはんのたき)、白雲滝(しらくものたき)があります。
落差97mを流れ落ちる姿は、人を魅了します。
中禅寺湖
日光国立公園の中心的存在です。
ニジマス、ヒメマスが放流されています。
新緑紅葉の景色がすばらしい観光地です。
標高1,269mにある高山湖です。
男体山(なんたいさん)
日光火山群の一つで、修験道の山として知られていて、南麓に二荒山神社があります。
標高2、486mの山で、日本百名山の一つです。
戦場ヶ原(せんじょうがはら)
戦場ヶ原という地名は、山の神がこの湿地を舞台に争いを繰り広げたという伝説に由来しています。
174.68ヘクタールの地域が奥日光の湿原としてラムサール条約登録湿地になっています。
湯ノ湖
湖の南には、湯滝がありハイキングコースが整備されています。
水深が浅いため、冬季には全面凍結することもあります。
竜頭の滝(りゅうずのたき)
竜頭の滝は、奥日光を代表する滝です。
奥日光では、紅葉の時期が一番早い地域です。
霧降高原(きりふりこうげん)
霧降高原は、キスゲ平、霧降の滝などの豊かな自然とハイキングコース、キャンプ場、スキー場、ゴルフ場などの観光施設、別荘が整備されていて
一年を通して楽しめるリゾート地となっています。
ニッコウキスゲの大群落もあります。
竜王峡(りゅうおうきょう)
至る所に奇岩や瀑布が見られます。
虹見の滝、竪琴の滝、白竜ヶ淵、岩の原、大観石、五光岩、兎跳などの名所があります。
紅葉のシーズンは観光客でにぎわいます、散策遊歩道が設けられており、むささび橋から眺めるふうけいが知られています。
那須高原
那須岳南東麓に広がる高原です。
登山、ハイキングコースが整備され、山麓には牧場、遊園地、ホテル、ペンション、美術館、リゾート施設、ショッピング施設、動物園、キャンプ場などの観光施設、ゴルフ場、スキー場、テニスコートなどのスポーツ施設、別荘などが数多く立地しています。
東北自動車道や東北新幹線だ通じていて、東京から日帰りできるリゾート地として知られています。
徳川家康を祀る絢爛豪華な建造物です。
強力なパワースポットとして知られていて、国内外から多くの観光客が訪れます。
「見ざる聞かざる言わざる」の三猿は有名です・
二荒山神社(ふたらさん神社)
日光最古の現存建物で、山岳信仰の聖地になっています。
福の神、縁結びのご利益があると言われています。
伊勢神宮に次ぐという広い境内からは、日光連山が見渡せます。
輪王寺(りんのうじ)
天台宗の総本山です。
創建は奈良時代で、徳川家の庇護を受けて繁栄しました。
国宝・重要文化財など多数の文化財を所有していて、徳川家光を祀った大猷院霊廟や
本堂である、三仏堂などの古建築も多く残っています。
世界文化遺産に登録されています。
大谷磨崖仏(おおやまがいぶつ)
大家摩崖仏は栃木県宇都宮市にあります。
千手観音像、伝釈迦三尊像、伝薬師三尊像、伝阿弥陀三尊像の4組10体の石仏が4区に分かれて彫出されている。
足利学校跡
場所は現在の足利市にあります。
現在は、庭園などが復元されて公開されている。
温泉
鬼怒川温泉(きぬがわおんせん)
日光市の鬼怒川上流にある温泉街
泉質・・・単純温泉
効能・・・一般的適応症、自律神経失調症、不眠症、うつ状態
奥鬼怒温泉
- 加仁湯(かにゆ)
- 八丁の湯
- 日光沢温泉
- 手白澤温泉
これらをまとめて、奥鬼怒四湯と呼ばれる。
那須湯本
九尾の狐伝説で有名な殺生石近くにある温泉街、温泉神社を中心に温泉街を形成している。
泉質・・・硫黄泉、単純泉、炭酸水素塩泉など
効能・・・一般的適応症、自律神経失調症、不眠症、うつ状態、慢性皮膚病、慢性婦人病
塩原温泉郷
- 大網温泉
- 福渡温泉
- 塩釜温泉
- 塩の湯温泉
- 畑下温泉
- 門前温泉
- 古町温泉
- 中塩原温泉
- 新湯温泉
- 元湯温泉
各温泉が様々な泉質と効能を持っている。
川治温泉
鬼怒川と男鹿川の合流部付近、男鹿川ぞいにある、温泉街
川沿いには「岩風呂」の愛称がある共同浴場の薬師が存在する。
効能・・・アルカリ性単純泉
効能・・・怪我に対する効能があるとされている。
日光湯元温泉
栃木県日光市、奥日光の湯ノ湖畔、金精峠にある温泉。
泉質・・・硫黄泉
効能・・・一般的適応症、慢性皮膚病、慢性婦人病、切り傷、糖尿病
まとめ
- 日光の自然環境は華厳の滝、中禅寺湖が有名です。
- 東照宮は徳川家康を祀る絢爛豪華な建造物
- 日光には、世界文化遺産に登録されている寺社があります。
日光の自然と、歴史は奥深いものがあります。
東京からのアクセスも良く観光するには打ってつけの場所です。
最後まで、お付き合いいただきありがとうございます。
新しい情報がありましたら、随時更新していきますので、お楽しみにしていてください。